| 
					 
							テスト20080325						 
					× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								関西の207系ては7人掛けのロングシートに5人等間隔に座る。 
																											これはどういうことかと言うと、間に一人座れない微妙な間隔を空けて、自分の縄張りを作っているわけだ。なので本来座れる人数が乗っても7人中2人が座れない勘定だ。 首都圏のように強制的に7人座れるように対策すべき。 こういうことは関西が大きく遅れていると感じざるを得ない。 - END - 
								田舎の駅隣接の店は開店と同時にほぼ満席。 
																											客層の一部は食事もそこそこにレポートに勤しむ人、タブレットでネットサーフィンしてる人、一生懸命スマホでゲームに没頭してる人である。 外では、満席てわかると入店を諦めて引き返す客もちらほら。 一度確保した席を手放せないのはわかるが、そろそろ人の迷惑に気づこうよ。 - END - 
								鶏肉偽装問題で批判の集中砲火を浴びた某M店、それでも八条口の店内はこの時間でほぼ満員。なかでもカウンターは競争率が高い。大抵の人はここに座ると2~3時間は動かないからなあ。 
																											- END - 
								老人が元気に割り込みしてくるわけで、こんなんだったら整列乗車の風習はやめたらどうかと。 
																											まず海外では通用しない。 はっ(判ったその老人の…) - END - 
								ホームドア装備前提だが、先にホームドアを閉めてから列車のドアを閉めればよい。 
																											ホームドアなら挟まっても列車に引きずられることはないから安全。 まあもともと無理矢理駆け込む者の安全まで保証してやる必要すらないわけで。 - END -  | 
				
					 
							カレンダー						 
						
 
 
							カテゴリー						 
						
							フリーエリア						 
						
							最新コメント						 
						[12/20 ルイヴィトン]
 
[12/20 スーパーコピー激安ブランド]
 
[10/02 クロムハーツ スーパーコピー ブレス]
 
[04/25 van cleef arpel imitation bracelet]
 
[04/25 bague pour homme cartier replique]
 						
							最新トラックバック						 
						
							ブログ内検索						 
						 |